本日、Steam、SteamOS、Steam Deckファームウェアを改善するSteam Deckの一連のアップデートをリリースしました。
パッチノートの全文はこちらからお読みいただけますが、本記事では大まかな内容をご紹介します。
ロック画面
Steam Deckのロック画面とPINをオンにする機能を追加しました。 この機能は、スリープ解除時、起動時、ログイン時、デスクトップモードからの切り替え時のいずれかまたはすべてで表示されるように設定できます。 小さなお友達には残念なお知らせですが、これからはお兄さんやお姉さんのSteam Deckを使って、自分のものではないセーブデータにいたずらすることはできません。

実績ページのアップデート
Steam Deckの実績ページのアップデートにより、読み込みが速くなり、操作も簡単になりました。 個人のデータとグローバルデータを切り替えたり、新たに追加されたドロップダウンを使って、同じゲームをプレイしているフレンドと実績を比較したりすることができます。

ローカライズ済みキーボード
21の言語とレイアウトに対応したローカライズ済みキーボードを追加しました。 キーボードは、複数を同時に有効にすることができ、複数のキーボードが有効化されている場合は、新たに追加された地球儀ボタンが表示されます。 地球儀ボタンをタップすると、有効なキーボードが順番に表示されます。 中国語、日本語、韓国語のキーボードは現在作成中ですので、完成をお楽しみに。

複数のウィンドウの切り替え
Steam Deckに、複数のウィンドウを持つゲームとアプリケーションのサポートを追加しました。 ゲーム内からSteamボタンを押すと、オーバーレイに、アクティブウィンドウを切り替える新しいオプションが表示されます。 Webブラウザーや、ランチャーを利用するゲームなど、複数のウィンドウがあるゲームやアプリで役に立ちます。

SteamOSのアップデート
これらのアップデートは以前はOSベータ版で利用可能でしたが、テストと調整を行った後、正式リリースの準備が整いました。
- Steam Deckが最低バーよりも充電の遅い充電器に接続されている場合に警告を表示
- (夜間に目障りにならないように)電源抜き差しの数秒後にLEDが暗くなるように変更
- アイドル状態や非常に低い使用状態でのバッテリー駆動時間を改善
- Type-Cドック、充電器、SDカードの互換性向上
- SDカードのフォーマット時に、カードの容量が広告されている容量より少ないかどうかを確認するように変更
- クイックアクセスメニューの「パフォーマンス」タブに制限なしのフレームレートオプションを追加
- Windows11のインストールを可能にするfTPMサポートを追加
- ハーフレートシェーディングの実験的オプションを追加し、既存のゲームに2x2可変レートシェーディングを強制導入し、省電力化を実現
- 全体的な安定性向上
アップデートの概要は上記の通りです。
パッチノートの全文はこちらをご覧ください。 アップデートをお楽しみいただければ幸いです。コメントや掲示板で、皆さんのご意見をお聞かせください!